忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG0648.JPG































ここまで出来ました。1つを除いて合格ラインデス。貼り付けた型紙ののりを洗い落としたらOKなのですが、
その一つが問題です。ナメクジの歩いたような跡がみえますね。これは不注意で傷をつけたので、傷を消すためにサンドペーパーでこすりピカールで磨いたあとです。傷は消えたのですが、このアクリル表面に何か塗ってあるか、貼ってあるようです。それがはがれてナメクジ状になってしまいました。これが「表面硬化処理」なのでしょうね。

CIMG0649.JPG


























これです。対策は、全部剥ぐか、4枚目に挑戦するかです。
いずれにしても今年はここまでです。来年7日ぐらいにご報告します。

PR








この額の一文字傷が目にはいらぬか!
ドライヤーで熱しながらゆっくり曲げていたのですが、「あっ、力の入れすぎ」と思った瞬間パリッと割れてしまいました。
涙、涙です。
だけど僕らは挫けない。「悲しくたって~、苦しくたって~」アタックあるのみ。今年中にできるかなぁ。3枚目に挑戦です。
オリジナルのシールドをお借りできました。でそれをライトケースのシールドホルダーにあてがうと、しっくり合いません。うぅ~ん。写真でわかってもらえるのでしょうか。

e16320aa.JPG


























表裏のシールドステーをつけて穴を合わせると、今度はシールドの底面がライトケースの頭に引っかかります。現物合わせで調整が必要と思えます。

1601d524.JPG


























45eb01eb.JPG


























切り出して、ヤスリで形を整えます。ノコやヤスリの柄を握りすぎて親指の腹がペッタンコになって痛くなりました。それと鼻水で今日はここまで。
アクリル板って「透明」とばかり思っていました。ところがコーナンに行くと手に取るもの、ブルー・ピンク・イエローと薄い色が付いています。透明をやっと捜すと「表面硬化処理済み」と書いてあります。
色つきのアクリル板にはこんな表示はありません。インターネットで調べましたが良く分かりません。
河岸を(店を)変えてみましょう。

CIMG0616.JPG
































ちょっと厚手の紙で、シールドの型紙を作ろうと思います。センターのビス穴からシールドのトップまで、17センチと教えてもらいました。そこで雲形定規で線を引こうと思ったのですが行方不明。元々なかったか?。
で、コンパスと直線定規で・・・。

CIMG0617.JPG

























ちょっと丸すぎますね。やり直し。

CIMG0618.JPG


























上部をスリム化して、こんなもんか。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド