忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

s8bmw02さんのCB92に装着されているスワローハンドルをみて、我がCBにも付けたくなって、s8bmw08さんの紹介で入手しました。
さっさと付ければいいのですが、近頃190Dが忙しいのです。

CIMG2310.JPG


























PR
このCBは完成の暁には、走らせようと思っています。従ってウインカーを仮付けできるようにしたいと思っています。仮付けですので、すぐオリジナルに返せるようにしたいと思っています。付いて来た、多分C92用のブラケットを使いたいと思っています。そこで、この配線4本を覆っている配線パイプ(チューブ?)がボロボロです。ホームセンターやインターネットで捜しても、収縮チューブはあるのですが、収縮しないチューブは発見できません。情報があったら教えて下さい。もはや色は問いません。

CIMG2299.JPG

























ステップラバーがニッチモサッチモ行かないので、気分転換に「磨き」をしました。ブラスト後、ピカールで磨いているのですが、光り方もマチマチです。マタマタ磨け!ですね。

CIMG2295.JPG


























高額で落札した、CB92のステップゴムは硬化してカチカチ、しかもステーのパイプに比べて明らかに穴が小さい。やっぱりCMSで再生品を買えばよかったと後悔しましたが、買ったものはしょうがありません。競り合いに熱くなりすぎたなぁと反省しています。で、何とか嵌めようと、熱湯に漬け、パイプにはワックスを塗りドライヤーで熱し何とかここまでねじ込んだのですが、手のひらに違和感を感じたら皮が剥けていました。イタァ。

CIMG2288.JPG

























CIMG2286.JPG

























ここまでで、ニッチモサッチモいきません。抜こうにも抜けません。熱に比例してゴムは柔らかくなるのでしょうか?。ゴムの内側とステップのパイプ部分がピタッと密着して大気圧に押され、さらに抜けなくなっているのかも、いや、そうに違いがありません。なにか良い方法はないでしょうか。最悪、いや、かなりの可能性で、このゴムをナイフで切り、最購入して、ゴムを嵌めなければならないかも・・。
あらゆる意味で「痛ぁ!!」
せめて、1千万の愛読者の皆さんの慰めのコメントを頂きたい。やさしくされれば元気が出るタイプなのです。



こちらも同様なのですが、ボルトを重ねてゲタにするのは、今ひとつです。そこで内径13ミリのステンレス棒を切って作りました。斜めになっているのはあえて斜めにしているのです。

56584c13.JPG































67148dc1.JPG































34f28339.JPG

































忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド