忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ステップを本体に取り付けました。このままコ゜ムが入ってくれればいいのです
が・・。

CIMG2376.JPG

 































PR

ロムラーさんの、おっしゃる通りですね。
片方は隙間のないようにネジを締めて、隙間はこの通りです。こんなものでしょうか。

CIMG2377.JPG


























配線をやり直します。
下手な半田で、うつむいてしまいます。

CIMG2371.JPG


























配線カバーに配線を入れ、組み立てます。緑のコードがなかったので黄色で代用です。後で緑のビニールテープを巻いておきます。

CIMG2372.JPG


























ハンドルに取り付けて一丁上がりと思ったら、そうは問屋が卸しませんでした。
①ホルダーの取り付けビスがマニュアルには5×16となっていますが、これは長すぎて、余ります。5×12ぐらいで良いのでは。またコーナンに走らなければ。
②ハンドルの径がホルダーの穴より大きいので、きちんと止まらず3ミリ程度の隙間があきます。ホルダーの穴を削ってやらねば。

CIMG2373.JPG

































これは他の配線色からしてC92のスターターボタンと見ています。そこでC92の配線図を見ると「黒に赤のスパイラル」の配線がイグニッションに行くのがあると思うのですが、その痕跡がみあたりません。CB92のスターターボタンは一方がアースになっていますが、C92の配線図はアースでなくイグニッションに行っています。
この配線はどうなっているのでしょうか?

ステップをサンダーで軽~く削りました。縦に削り痕が写っていますね(途中撮影)。おっかなびっくりへっぴり腰でやっていますので、当然のごとく旋盤のように均一には削れません。削り痕がついている程度で実際はほとんど削れていないと思います。後は荒めのペーパーで周囲をぐるりと削りました。
先端部分もヤスリを使ってRをつけました。
後は、なんとしても挿入するだけです。

CIMG2365.JPG


























CIMG2366.JPG


























CIMG2367.JPG




























忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド