Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思いのほか早く、バッテリーが届きました。
↓これです。ざっと見たところ、made in chaina とも再生品とも書いてありません。(書いてないと思います) バッテリー液注入口がネジ式ではなく、差込です。それと廃棄エルボが、マイナスを進行側にすると、外向きになっています。サイドカバーに当たらないのか心配です。 バッテリー液注入後1時間待たなければなりません。その間にご指摘事項の作業をしました。 シフトリンケージは間違っていないと思うのですが、やっぱりチェンジアーム先端が当たります。手で外側に曲げようとしても、非力な私ではムリ、万力で曲げたいのをガマンして、当たるところにはたっぷりグリスを塗ります。 さて、こうしている間に1時間過ぎました、早速バッテリーを取り付けます。 PR
まず、キックで火花試験です。スパークの気配がありません。第一に頭に浮かんだのはレクチファイヤーの配線です。50%の確率でやったのですから。で写真のように配線を引っ張りだして、配線を付け替えました。しかし、気配なし。つぎにプラグコードの電通です。「イトシンのバイク整備ノート」の通りキャップを一回転ネジ込んでみましたが、火花はとびません。こうなるとヤッカイナことになります。
まてよ、と思ってバッテリーの電圧を測ると、針がピクリとも動きません。4Vあったと思ったのですが、完全放電です。キック始動はこんな状態でも可能なのか、ご迷惑を顧みずs8bmw02さんに電話してしまいました。結果CB92は完全放電状態では始動できないとのことでした。 新品バッテリーにして再挑戦です。 バッテリーですか、私が6N12A-2Dが純正オリジナルと思ったのは↓この箱のためです。確かこのバッテリーはこのCB92入手した十数年前、パーツリストをみて注文したときに届いたものです。(私の記憶には近頃特に自信がありません) 中身は一度も使わないうちに、前掲した写真のように真っ白になってしまいました。 で、今回購入するにあたって、これを購入しようと思っていましたが、私の記憶もアヤシイので、皆さんが使っていらっしゃる6N12A-2Cを購入することにしました。 値段がこんなに違うのは再生品なんでしょうか・・。 http://www.kyorin1.co.jp/mr/jis.htm あ、納期は3,4日かかるみたいです。
今日は所用があり作業出来ませんでした。
皆さんの、ご指示は一寸後回しにさせていただき、明日はキックでエンジン始動を試みようと思います。CB92のキックの仕方は特性がありムズカシイと聞いていましたので、バッテリー購入後、セル(これまた回ると信じて)始動をしようと思っていましたが、待てません。キック50回、やるだけです。 その前に ①プラグレンチを購入してプラグを締める ②アイドルスクリューを一杯に締めこんだ状態から2回転半ゆるめる。(確たる根拠ナシ) ③エアースクリューを一杯に締めこんだ状態から2回転半ゆるめる。(確たる根拠ナシ) ④そしてキック②③を適当にまわしキックあるのみです。
本体の色が緑なのが難点ですが、大きさは純正品とほぼ同じなのでは・・・。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aida-sangyo/6n12a-2d-gsyuasa.html
ロムラーさん、バッテリーって↓このことでしょうか?
http://m2-shop.com/index.php?main_page=product_info&products_id=4964 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド
|