忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG0104_R.jpg


































CIMG0106_R.jpg

































CIMG0107_R.jpg

































CIMG0108_R.jpg

































CIMG0109_R.jpg


































CIMG0110_R.jpg

































写真①炎天下のもと、物置からガラクタ引っ張り出しました。
写真②CBのパーツはこれだけ?。もっとあるはずだったのですが・・・。明日は母屋の捜索だ。
写真③チェーン他です。ベアリングはどこのだったか?
写真④ケーブルとパイプ類です。ケーブルは破けています。同等品は手にはいるのでしょうか。
写真⑤マフラーはピカピカです。新聞紙で包んだ効果か。このまま使えそうです。
写真⑥箱つきのバッテリーです。電解液が別についていたのですがなくなっています。それと、白いカビ状のものが見えます。これってなに?。
PR
ケーブル回線「キネット」は回線不良のためインターネットに繫がらないときが多いとおもう。昨日も繫がらなかった。これで3回目。料金だけはキチット取る。
それはそうと明日は猛暑とのことだが、物置を捜索して行方不明になったCBのパーツを見つけるつもりだ。
CIMG0098_R.jpg


































CIMG0101_R.jpg

































テールランプの裏板はユニクロメッキなので、これを再メッキに出す準備をする。
ハンダを溶かせて配線を分離する。
CIMG0097_R.jpg

























ステアリングダンバー周りです。たしかこの順序で組み立ててあったはずです。組み立て順序通りに針金を通しておいたつもりです。随分前の話(10+×年前)ですけどね。再度組み立て順番の記録の為に写真にとっておきます。状態としては、再メッキに出すか出さないか微妙なところです。写真の下から2番目に3番目が嵌め込まれるのですが、この両面のグリスが中々落ちません。
CIMG0096_R.jpg


































CIMG0076_R.jpg

































本当は、再メッキの準備をするのが作業手順としては先なんですが、ついつい気になる作業をやって島します。
サンドブラストの成果です。両隣さんも帰って来ました。これにて終了です。ハンドルホルダーはこのあとピカールで磨いて艶をだすつもりです。オリジナルはそうですよね、
ブラケットカバーはプライマーを塗りました。1000番~1200番のペーパーをかけて塗装しようと思っています。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド