忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

41577255.jpg































47abc4ba.jpg































クロームメッキ群です。
さて、明日インターネットかオールドタイマー誌で再メッキ先をさがそう。
PR
1799f590.jpg































0b467301.jpg
































3004e3f5.jpg































写真①キックペタルですが、私が見る限りユニクロメッキ仕様です。だけどアームの方はクロームメッキなのです。?ではありませんか?
写真②ダンバー関連パーツです。再メッキしなくても良い状態ですが、ついでとピカーっと光ると気分がいいので再メッキすることにします。
写真③まだまだ残っていた要再メッキパーツです。
df1b0ff8.jpg





























写真はエヤークリーナーコネクティングチューブを止めていたチューブバンドです。パーツリストをみるとサークリップとチューブコネクティングバンドと2つが併記してあります。オリジナルパーツだと思います。(違っていたらこの話の意味がなくなりますが) 
こう云うパーツをみたら俄然興味が湧くのです。右のバンド(径の大きい方)は角ナットをツメを曲げてまで止めています。ここまでしなくても左右の折り返しで角ナットは共まわりはしないと思うのですが。一方左(径の小さい方)はナットを溶接しています。同じバンドで製造方法がことなっているし、またここまでせんでももっと簡便な方法でよかろうと思うのです。こんなことの経緯に非常に興味があります。教えてほしいなぁ~。
7251f67b.jpg































4105a866.jpg































baf8470e.jpg































ボルト・ナットは入手可能と教えていただきました。しかし、まあ、ここまでやったので忘れていたボルト類を加えて再記念撮影をしておきます。で、ボルトナット類を注文するときは一挙に注文してもわけが分からない状態になるので、当面組み立てるブロックごとに注文しようと思います。しかし例のバイク屋さん、良い顔はしませんよね。気がよわいのでホンダのお客様センターでお願いしてみようか。迷惑な客だろうなあ。写真②はズーッと以前に再メッキしたボルト・ナット類です。もちろん最早どこのどの部分だったかさっぱりわかりません。
最期の写真が本命のユニクロメッキ予定パーツです。














ユニクロメッキ群其の①の記念撮影のつもりだったが、ふと見るとビニール袋に入って残っていた。記念撮影やり直し。6ミリのワッシャー及びスプリングワッシャーはホームセンターにある市販品と変わりがないようなので新品を使う予定。径の大きいものは簡単に入手可能か?なので一応再メッキよてい。
上から3列目、左から8番目のナットはよく見たら真鍮らしい。といっても読者の方にはこの写真ではさっぱり分からないと思う。
家捜ししたが例のジョイントは見つからなかった。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド