忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6Vのバッテリーに充電するのでスライドスイッチを6Vの位置にあわせればよいと単純に思っていましたが違っていました。説明書によると「効果的な充電の成果を得るためには、電源電圧が充電池のそれよりもたかくなければなりません」とあります。それもそうか、と納得、6Vのバッテリーに充電するためには電源側は9Vにする必要があるみたいです。
ロムラーさん電流の逆流防止回路は付いているみたいです。

CIMG3311.JPG


























CIMG3312.JPG


























CIMG3313.JPG


























CIMG3314.JPG


























PR
CB92の一発始動には、強力バッテリーが必要です。少しでも自然放電を補充するために「秋月」からソーラーバッテリーを購入しました。3V・6V・9V・12Vのバッテリーをチャージ出来るとのうたい文句です。12V用ソーラーバッテリーチャージャーはコーナンで見かけますが、6Vはあちこち捜してもありませんでした。
太陽電池部分が小さいので、どのくらい効果があるか疑問ですが実験です。
おまけに、我が家の日当たりのいい所からバイクまでは遠すぎる、日当たりの悪いところに設置しても効果は???ですが・・。
あ、タンクエンブレム複製材料は今日東急ハンズに発注しました。


CIMG3310.JPG































東急ハンズにメールを入れました。一挙に問題が解決するはずです
オールドタイマー22号を見て
型の作り方、型取り用シリコン、離型剤の購入先は分かりました。ところが肝心の、中に流すエポキシ又はアクリルの購入先が分かりません(インターネットの通販で買いたいので調べてみましたが)
KCKがメーカーらしいのですが検索してもヒットしません。
dashさん、ご存知ありませんか?

幸いながら(災い転じて福となす)我がタンクバッジは割れています。

そこで、その断面を目を皿のようにして観察しました。

e5ba81c4.JPG































結果として、下図のようになっているのではないでしょうか?。シルバー塗装と書いたウイングマークやHOND

Aのロゴ部分は、銀箔で出来ているかもしれません。裏面は黒色塗装に間違いないと思います。

で、これを複製するとなれば銀箔などとっても使えませんので、シルバー塗装になると思います。で、底面に付

いたシルバーは綺麗に拭き取り、その上から底部全面に黒色塗装ですね。

明日からシリコンの型作りの研究です。

読者の皆さん、参考になりそうなサイトがあれば教えて下さい。

008d3074.JPG































 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド