忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キャブの自作パッキンです。ギザギザで赤面ですが・・。

コルクパッキンを切り出して使用したのですが(写真左)、外してみるとガソリンを含
んでのびている感じです。

天然ゴム、2ミリを切り出して(真ん中)使いましたが、かなりチャンバーの留め金具をするのがきつい。それに寒さでか縮んでカチカチになっていました。

そこで、使い古したパッキンをノギスで測ると1.3ミリ程度なので、1.5ミリの耐油ゴムを捜しましたが、コーナンには1ミリしかなく、やむなくそれで作ったのが左のパッキン。もれはありませんでした。

CIMG3248.JPG































PR
ヨシカワオートクリニックに手術可能か否かの診断のためにダストシールドを発送しました。
フレームダイトシールドを修理できる業者さんを紹介してください。

さしたる考えも無く、ちょっとした興味本位で、自分の技量も省みず、手を出した補修、でなく破壊作業・・。しつこく再補修も考えましたが、補修不能状態にすることも考えられ、一転本格補修を決意。
出来れば、CB92の知識がある業者さんにお願いしたいのですが、心当たりがあれば紹介してください。

6cf93b46.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ロムラーさん、例のCMSのホームページを見ましたが、フレームダストシールドは残念ながら欠品でした。
とりあえず写真のようにベースを作って、アルミにつくパテ(あれば)やら何やら総動員して補修するのみです。
気長にやります。オークションに出ないかウオッチングですね。皆様にもお願いしておきます。

 

で、やってしまいました。
オールドタイマーの付録のDVDで、チラッと見たALウエルド君によって亀裂の補修をやろうと準備しました。
溶接棒のようなのがALウエルド君です。

9c2bb21f.JPG


























分厚く盛った、表と裏です。ここでやめとけばよかった・・。分厚くても削ればよかった・・。が・・。

49580964.JPG



























1c0945f1.JPG



























本体を溶かしてしまったのです・・。オイラのアホ、ボケ、カス!!。涙・・。
♪悲しいこともあるだろさ・・♪だけど僕らはくじけない・・進め~

3dec19eb.JPG

















































忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド