忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この部分が(ステップブラケット)が私が持っているパーツリスト(コピー)ではセルフロックボルトに割ピンのごとく書いてあります。しかし、私のCBの場合割ピンが貫通する穴はあいていません。

f20e1598.JPG

























PR
パーツリストを見ていたらセルフロックナットと割ピンの組み合わせがありました。
今日も色々作業しましたが写真はあしたにします。つかれたので。
↓この記事、全く私の理解不足まので近々削除します。
メインスタンドを上げると、ゴムのあたり止めに当たるより前にスタンドの先端の足部分が1~2ミリ程度リヤフォークに当たります。本来なら、この足部分がフォークの中に少しく収納されて、スタンドの当たりゴムがフォークに当たるのだと思います。
原因はスタンドの「ハ」の部分が開いたのでしょうか?。もし、そうなら縮めたらいいのですが曲がりそうもない鋼鉄棒が使われているみたいです。未塗装状態ならバナーで炙ってでも曲げられるでしょうが、塗装済みです。
ワッシャー1個を入れクリアランスを回避できそうなので明日やってみます。出来たとしてもギリギリのクリアランスですね。出来なかったらアキラメマス。
0.9ミリの後半を切って作りました。私の腕ではこんなものです。

351eebfe.JPG

























ところが、使いさしの缶スプレーを吹くと、大きな粒子の塗料が噴出しブツブツ状です。ガス圧が低いのだと思ってぬるま湯にカンスプレーをつけて吹きますが、改善できません。熱湯で温めてバクハツでもしたらと思って思案しています。兎に角やり直しです。

1674d0b5.JPG

























メインスタンドアンカーボルトに10ミリ薄ナットを使います。(パーツリストに書いてあります)
ところが、ありません。で自作に決定。10ミリナットを金のことヤスリでシコシコと。
でも、一寸薄すぎたかなぁ。気が向いたらやり直すかも。

62d2b9a0.JPG

























1aea99f5.JPG

























3048ab74.JPG



























忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド