忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午後からマッドフラップの取りつけを予定していましたが、雨が本格的に降ってきて中止です。
明日190Dの試運転がてら、s8bmw02さんがらみのクラシックバイクの展示会に行こうと思いましたが、カーナビの取りつけ金具が見つからず断念しました。200%の方向オンチなので、これがないと何処にもいけません。
PR

CIMG3611.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



写真の試作品にて、タンクバッチプロジェクトは1~2ヶ月中断します。休憩です。気力を取り戻し、必ずや満足のいく一品を作ります。期待されている方々お待ちください。
写真写りはシルバーに見えますがシャンパンゴールドです。これが一番それらしく見えます。他の塗料があったら是非教えて下さい。
ポリカーボネートは密着性が悪く、何回も何回も何回も塗らないとダメでした。

 

ダストシールドを取り付ける折に
①キャブレターのパッキンを作り直す(天然ゴムなのでダメになると思いますが、そ
  の時はまた作り直すつもりです)
②チョークレバーをすんなり上げやすくするため長めのフューエルホース(黒)にす
 る
つもりでしたが、②は今つけている透明ホースがいいあんばいに曲がって固まっているので、そのままとしました。
また、オーバーフローホースが寒さのために固まってしまって抜けず取りつけ不能、暖かくなるまで待ちます。
ダストシールドは6ミリのネジで止めるだけ、簡単簡単と思っていましたが、タップでネジをさらわないと入りません。タップのハンドルも使用できない位置なのでプライヤーでゆっくり焦らず切ったので一寸時間が掛かりました。

CIMG3609.JPG


























CIMG3610.JPG


























a4f84b33.JPG
































ダストシールドを取り付けようとパーツリストを見ていたら、???となりました。NO 12のフレームマッドガード、こんなものあったかな・・。これって何処の部分にどのようについているのでしょうか?取りつけ個所の写真を見たいものですが、車体の下のほうみたいで取りにくいかなぁ・・。

久々に更新します。一度途絶えるとアキマセンネ。これからは毎日更新を心がけたいと思います。
向こう見ずなトウシロウのワタクシメが溶解させてしまったダストシールドをご記憶でしょうか?復元を依頼しておりました吉川オートクリニックから昨日届きました。

CIMG3603.JPG























溶けて凹んでいた個所は上手く出来なかったとのことです。ヘロヘロ、グニャグニャ状態でしたので無理もありませんね。
我が失敗例のモニュメントとして、これでヨシとします。
あした取り付けようと思うのですが、どうして付けるんだったっけ・・。

CIMG3604.JPG


































忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド