忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG3492.JPG































今日は、風は冷たいのですが天気晴朗でした。

そこでCB92を引っ張り出して、燃料コックをオンにすると、オーバーフローです。
チャンバーを外してみると、ゴムパッキンが写真の3倍にもフニャァ~と延びていました。あとで、写真を撮ろうと2時間程置いていたら、写真のようにほぼ元通りに縮みました。不思議不思議。やっぱり耐油ゴムを探さねば・・。
従って、冷たい風を切って走れなかった次第です。
PR
CIMG3490.JPG































実験品の完成です。悪くてもこの程度は出来るとの感触をえました。あとは・・
①程度の良いエンブレムで
②圧力鍋を利用し、気泡のない型をつくり
③アクリルを厳密に調合し
④ポリカーボネートアルマイトのシャンペンゴールドを使用し
本番に臨みたいと思います。







ネットショップに注文していたポリカーボネート塗料が届きました。背面色のブラックと、シルバーです。

CIMG3487.JPG


























早速シルバーを塗ってみましたが光沢は例の「メッキ調スプレー」と大差ありません。バッジの表面を磨いてやれば多少はましになると思いますが・・。見栄えからするとゴールドの方がよく、もっと明るいシャンパンゴールド色にして、「背面からブラックを塗ると重厚さが増します」とうたい文句がある「ポリカーボネートアルマイト」と云う塗料にしたほうがいいかもと思っています。

CIMG3488.JPG


























明日、背面のブラックを塗ります。
オリジナルのウイングマークは箔を貼ったようにピカーと光っています。どんな製法なのか知りたくなりました。〇野さん、調べてもらえませんか?

CIMG3468.JPG


































左ががオリジナルです。右が例のタミヤの塗料です。光沢があります。これでヨシですね。背面色のブラックも買いたかったのですが、店に有りませんでした。インターネットで購入したいと思います。確かに密着が少々悪いので、2,3度重ね塗りかはけ塗りの方が良さそうです。
下はメッキ調スブレーのシルバーですが、写真では光沢があるように見えますが、全くありません。これはダメですね、
今までの課題は
①バリ取りと縁の処理方法
②離型スプーレーのブツブツの除去→ペーパーとピカールで取り除く
ぐらいでしょうか。

塗料を探しに往復60キロ走りました。これではないかと買ってきました。ポリカーボネート用とあります。インターネットで調べてみるとロムラーさんの云われている塗料らしいのです。ゴールドを買ってきました。

26fd3c0b.JPG


























そこで、色々の塗料をスプレーして実験です。結果は明日かあさってか・・

81febd7d.JPG


























 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド