Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 写真①ニップルはねじ込み式と思ったのでプライヤーで回そうとしたのですが無理でした。Mさんの話だと、 CB92のグリスニップルは圧入式だそうです。このニップルを新品に替えたいのですが、どうして抜いて、どうして入れるか教えてください。現状でもグリスの注入機能は問題ないと思うのですが、思いついたことはやらないと気持ちが悪いのです。今のところ思いつくのは、圧入部の根元の隙間にマイナスドライバーを尖らしたものを叩き込み、隙間を広げて抜く。挿入はプラスチックハンマーで叩き込む。専用工具の有無や方法があれば是非教えてください。 写真②はチェンジペタルの裏側です。表側は滑らかにクロームメッキがのっているのですが、裏側は写真のように凸凹です。これって元々は滑らかな下地が錆によって凸凹になったのでしょうか?それとも元々この程度の下地だったのでしょうか?。オリジナルを知らないので?です。それにしてもこのチェンジペタルの製造方法も興味深々ですね。 PR ![]()
無題
ニップルの頭の部分を万力で固定し(ニップルは当然再使用不可)ジョイントの方をプライヤー等動かします単に軽圧入して有るだけなので100%抜けます、
新品ニップルを打ち込む方法は、頭の部分を打ってはダメです(プラハンでも)ニップルのつばの部分を打って下さい私は丸棒にニップルの頭が逃げる程の穴を 明けた治具を作りました。 メッキの件ですが現状で正解です、要は組み付けた時に表から見える所が良ければ良いと言う事です、前回のブラケットの件も同様です完成時に表に出ない所の精度はダウンします(製造コストにメーカーは苦慮してます)、その他の部品にもこの様な所は多々あります。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド
|