Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
のは、答えが解った時ですね。でも、解らなかったら悶絶するのです。
最終的にはエキパイは作ってもらおうとは思っていましたが、その前に、エキパイを除いて取り付けても昨日upした問題点は改善しません。まず、マフラーの取り付けに問題がある、と思うのです。 そこで、まずマフラーの取り付けについて考えます。 まず、前提は右側の取り付けは正しいと仮定します。何故なら、なんら違和感なく取り付けられて、取り付け後の居住まいも、これまた違和感がないからです。 そこで、マフラーの支点は↓ここです。 ステップブラケットに、マフラーをぶら下げるステーをボルトで取り付けます。この支点の位置高さは左右同じです。ロムラーさん、このステップブラケットにはチェンジの取り付けシャフトがあるので間違えはないと思います そこで、マフラーのout(排気口)を右と同じ高さにします。 そうするとマフラーのin側も右側と同じ高さになります。 ここで、マフラーを固定するためには下の写真のように8ミリナットを2枚重ねたゲタを履かせなければなりません。極端ですね。何かとんでもない間違いをしないとここまでの不一致はないと思うのですが、一応要員を考えてみますと ①左側の取り付け台部がチビタ→これほどまでにチビルことはないでしょう ②エンジンが傾いている→5本のボルトで固定しているので、考えにくい ③マフラーのエンジン側の取り付けステーの位置、角度が不良→なのかな しかし、それにしても極端過ぎる。べつの解があるのでは・・、嗚呼悶絶。 PR ![]()
泥沼に入り掛けてますヨ。
R側を少し下げるとL側の下がりがその分少なくてすみますが、その様にドンドンと微調整作業に入ると(Q_Q)↓、結局はL側エキパイの不適合に行き着きます。
無題
ステップブラケットのマフラー取り付け穴を長穴にするわけにはいかないんですよね?
まさかの話ですが素朴な質問、ショックアブソーバーのトップブラケットまでの高さは左右一緒ですよね? ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド
|