忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [228] [227]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








今日、やはりマフラーの取り付け方が気になったのでs8bmw02さんのCB92を見せてもらいに行って来ました。ロムラーさん支点部分の取り付け穴を長穴にせざるをえないような気がします。それともう一つLステップブラケットの取り付け方を間違っていましたので、これを直すとチェーン側のクリアランスは確保できそうです。実際やるのは明日ですが。その外、色々間違っているところに気が付きました。それについてはボチボチ報告します。ついでに(どちらがついでか分からないのですが)依頼していたタンクを引き上げてきました。新社長がつけるように言いますので、仮のせ(仮つけではありません)しました。新社長も段々バイクの形になるに従い、ちっぴり興味を示し、「出来上がるまでは風雨にさらさず室内組み立てを許可する」というありがたい理解をしめしてくれました。もちろん開いた口がふさがらないでしょうが・・。でも、ソンナノカンケイナイ!
PR

コメント
無題
気になったので純製マフラー確認に行ってきました。Yパーツは取り付けブラケットにナットが溶接してありますが純製はナットの溶接はないんですね マフラー側のブラケットの穴で調整されたほうが良いかもわかりませんね
個人的好みですが、フュエルキャップは黒いベークライト製の物の方が締まって感じる気がします
【2008/03/05 09:35】 NAME[ロムラー] WEBLINK[] EDIT[]
質門
私の純製マフラーは錆だらけでした。
再メッキしようと思うのですが、92のマフラーにはグラスウールとか金属以外のものは入っているんでしょうか?もし入っていなければそのままメッキ屋に出せるでしょうが 入っているのであれば一旦磨きまでしてもらって、両サイドに蓋をしてメッキに出すということになるのでしょうか?
【2008/03/05 15:40】 NAME[ロムラー] WEBLINK[] EDIT[]
ごめんなさい
ヒエッー、ロムラーさん、私、素人です。無知です、無鉄砲です。ごめんなさい、その手の質問に答えられる能力がありません。そこで、私が色々教えてもらっているs8bmw02さんを紹介します。非常に詳しい方です。
http://tezukuri.blog.ocn.ne.jp/itokuruma/
↑ここのブログのコメントで質問してください。教えていただけると思います。
【2008/03/06 00:08】 NAME[ガバチョ] WEBLINK[] EDIT[]
無題
s8bmw02さんのブログお邪魔してみました。
拝見したことのあるページでした。今後ともよろしくお願いします。
【2008/03/08 09:30】 NAME[ロムラー] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド