忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[307] [306] [305] [304] [303] [302] [301] [300] [299] [298] [297]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







いざ、やってみるとオバーフローチューブはAのようにクランクケースの穴から下にながすのか?
又は、ブリザーチューブはBのようにエンジン後方に回りこんで下に出ているのか?と迷います。雑誌の写真などを見るのですが、こんなところは暗くて見えないのです。皆さんのCB92はどうなっているのでしょうか?
PR

コメント
無題
オーバーフローホースはクランクのセンターが溝になってませんか?そこに這わせると勝手に後方までガイドされます。フューエルホース長すぎませんか?僕は念のためにフューエルフィルターを付けてます。ブリーザーホースにつきましては記憶にないというか、もしかしたら付けてないかも・・・
僕はバッテリーのオーバーフローチューブ(?)の取り回しが未だに判りません。
【2008/04/20 12:28】 NAME[ロムラー] WEBLINK[] EDIT[]
何時もありがとうございます。
センターに溝ですか?。見当たらないのです。キャブの下の穴とは違いますよね・・。
【2008/04/20 21:43】 NAME[ガバチョ] WEBLINK[] EDIT[]
すみません
すみません。僕の記憶違いでした。
エンジンとフレームの隙間から後ろに行ってます。ファンネル辺りに両サイドから付くアルミ製のナンチャラカバーの一番下の穴で固定(?)されます。ブリーザーはキャブ上~フレーム内部を通って後方に行ってます。クラッチケーブルワイヤーのアジャスター部分、そんなラバーは付いてますが、なんか僕のと雰囲気(?)が違う気がします。レバー側でなくそちら側で主調整をするのは正解と思いますが、引っ張りすぎててネジの部分が見えすぎているからですかね?
【2008/04/21 08:23】 NAME[ロムラー] WEBLINK[] EDIT[]
いえいえ
参考になります。このあたりはホースさえなかったり(機能的にあまり問題がないためか)、写真にも写っていなかったり(非常に見えにくい)しますので非常に参考になります。
【2008/04/22 16:59】 NAME[ガバチョ] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド