忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[360] [359] [358] [357] [356] [355] [354] [353] [352] [351] [350]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前中は雨はないはずです。そこで、早起きしてゴソゴソします。
まず、シフトペタルの組み立てです。
↓ここにワッシャーはいらないのでしょうか?。パーツリストにはないのですが。

e6f1ff2f.JPG

























それと、↓このようにペタルと干渉します。組み立て方が間違っているのでしょうか。

c1f2a90f.JPG


























キックアームを降ろすとマフラーに当たっていたようで、マフラーのその部分が凹んでいます。ワッシャーを利用してマフラーを車輪側におして、なんとか当たらないように調整しました。

ceab2bc6.JPG

























折角用意したグリスポンプです。使わないと・・

7c055ca8.JPG

























しかし、注入されている感触はなく、グニュと横からもれるだけです。ノズルが違うのでしょうか?

15f7e4e7.JPG

























ハイオクガソリンを入れ、オイルも入れました。

99acff64.JPG

























バッテリーはいくら充電しても4ボルト以上になりません。それでもセル以外の点検ぐらいは出来るだろうと、取り付けましたが、ニュートラルランプだけは点灯しましたが、他はダメですぐ放電しました。

ca03a43e.JPG

























PR

コメント
無題
おはようございます。
チェンジリンク詳細な画像が無いので判りません。一枚目はリンケージが外から入ってますが二枚目はエンジン側からですよね?僕のは内側(エンジン側)に有り、割りピンが外に有ります。ワッシャーは有りません。
リアブレーキアーム ボルトを締めてませんね。チェーンアジャスターボルトにはロックナットが有った方が良いと思います。グリスガンはかなりしっかり押し当てて使わないと入らないと思います。バイクを転倒させないように、反対側に立って腿や腹でしっかり押さえて上体を覗き込むように曲げて入れるとか、よく考えて使用しなければいけないと思います。バッテリーはサイズは少し違いますが、流用出来る物があることはご存知でしょうからコメントしません。(僕も純正の物を再生する方法は無いものかと淡い期待を持って未だに保管してます。)
【2008/06/10 08:42】 NAME[ロムラー] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド