忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マニュアルをみても、手順に間違いはないと思います。そこで全部はずしてやろうと、風邪気味をおして出動しました。
下部の引っかかり状態がわからないのでバンバーを外すことにしました。

b5c2043e.JPG























それでも分かりません。次はエアコンのコンデンサーを外すことにしました。ガスはとっくに抜けていると思ってエアコンのパイプを外すと、プシュと少量のガスがでました。

d1e8a9fe.JPG



























それでも、上に抜けません。

8f2ab12d.JPG


























ファンの覆いは2分割になっていました。はじめからこれを抜いていたらとくやまれます。
ヤクが切れて、鼻水がダラダラ出始めました。この続きは明日。(できれば)

PR

コメント
チャージランプ?
ホンダに燃料コックのパッキン類は有るようですので一旦CMSの物を組み付けて放置した上で、部販に注文してみました。
CMSの部品番号で問い合わせるとホンダにも結構まだ有るものが・・・

最近、車は自分で触ってないのでよく判りませんが、ベルトからの異音が無いのであれば、電気的誤作動(一旦バッテリーコードを外して少し放置して再接続後に掛けてみる)配線、コネクターの劣化、オルタネーター不良、コンピューター不良、ではなかろうかと思います。最近の車はエンジンルームが狭いし、コンピューターなどが付いてるし、大変ですね。冬場に金物を触ると風邪が悪化しませんか?暖かくなってからされることをお勧めしますが・・・
【2007/12/26 08:45】 NAME[ロムラー] WEBLINK[] EDIT[]
トッポの場合も
以前三菱トッポもチャージランプが点きました。この時はベルトの劣化によるタルミでした。それでまずファンベルト交換から初めて原因探求をしようと思っています。
ご心配ありがとう御座います。鼻水をたらしながらでも、スパナを持たないと手が震えるのです(冗談)
【2007/12/26 22:58】 NAME[ガバチョ] WEBLINK[] EDIT[]
ご自愛ください

なにはともあれ お疲れ様です。
当方のCB92のペトロコック CMSからきたパッキン、ガスケット類に交換しタンクに組み付けて1日放置してみました(馴染んでくれないかなとの甘い考えで)。本日ガソリンをラッパーで1杯2杯3杯と恐る恐る入れてみたところ漏れませんでした。
【2007/12/27 13:28】 NAME[ロムラー] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド