忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[414] [413] [412] [411] [410] [409] [408] [407] [406] [405] [404]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

写真のような一本道農道で試運転をしています。
今のところの問題点は

①始動性→バッテリーがフル充電の場合は問題ありません。ただ減ってくるとたちどころに始動性が悪くなります。現在D8Hと同等のプラグをNGKに問い合わせています。とりあえずプラグを新品に交換して改善がみられないならさらに原因究明に。
②エンスト→停止するときギアをローにおとしてクラッチを切り停止する、又はニュートラルにして停止するとき、十中八九エンストします。→アイドリング回転を若干上げたぐらいでは改善できません。
③エンジンを掛けてアイドリング中不用意にふかそうとしてグリップをひねるとエンストします。始動時のアクセルのアオリは問題ないのですが・・。注意深くアクセルを触るように開けると、明けはじめにボコボコ間があります。多分エンジンの音と思うのですが、キャブの油面が煮沸してボコボコいっている感じです(表現がむずかしいですね。あくまでそんな感じがするのです。物理的な感じとは違います)

②と③はキャブの油面に問題があると思うのですが・・。推測ではなく得られた情報から原因候補を絞り込み・・。でも難しそう。

c99aa5d0.JPG



























c5393284.JPG



























PR

コメント
無題
僕のcb92の場合、むやみにアクセルを開けると回転が付いて来ません。エンジンが欲しがっていると感じる分だけアクセルを開ける感じでだましだまし乗ってます。古いものですので、各個体個々にクセはあろうかと思います。車両より乗り手の改善?が必要だとは思いますが
>バッテリーがフル充電の場合は問題ありません。ただ減ってくると...
発電してないのですか?
プラグ ならし、試運転で8はどうなんでしょう?
以前にも記述しましたが、プラグは僕は普段はD6HAを使ってます。
>明けはじめにボコボコ ニュートラルにして停止するとき、十中八九エンスト...
オートアドバンス、点火時期は改善したもらったんですよね?
燃料の濃さは?ニードル締め込みから何回転ですか?
そもそも、改善依頼からバイクが帰ってきたときは良かったのではないのでしょうか?
もしそうなら、それ以降ご自身でなさった事に問題があったということになろうと思いますが
【2008/08/13 07:40】 NAME[ロムラー] WEBLINK[] EDIT[]
だませる腕でもなく
弘法は筆を選びませんが、アマチュアは出来るだけ良い筆が必要です。超へたくそでなかったら十分に乗れるレベルで仕上げてもらったと思っています。だけど私、超下手くそなので、私ながらのセッテングをしたいと思っています。例えばアイドリング回転を少し上げるだけでも私なりの、下手くそ向きの、改善と思ってやっています。各スクリューの初期値はメモしてありますので、ベンチマークにはいつでも戻せます。まあ、こうして、ああでもない、こうでもない、と云うのも一つの楽しみなのであります。うふふ。
【2008/08/20 21:53】 NAME[ガバチョ] WEBLINK[] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド