Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日までの仮組み立ての経過です。パーツリストを頼りに仮組み立てをしているのですが、分からない事、疑問点が次々出てきます。区切りがついたら完成車を見せてもらう予定ですが、このブログで分かったら教えて下さい。まずは次に続きます。 リアーフォークピポットボルトです。ワッシャー→ステップアーム→リアフォークと繫がりますが、ステップアームとリアフォークの間にはワッシャーはいらないのでしょうか?(パーツリストには書いてありませんが) リアーフォークピポットボルトの最終端です。パーツリストには「セルフロックナット」と書いてありまかすが、これでいいのでしょうか? リヤークッションラバーブッシュです。ゴムとは思えないほど硬化しています。おまけに1ケ欠けがありますが、ホンダにもCMSにもありませんのでこのまま使用します。リヤークッション上部をとめる袋ナットですが、パーツリスト通りの品番のものを付けました。しかし、一寸小さいような気がするのです。もう一回り大きい袋ナットが似合うと思うのですが、皆さんのCBはどうでしょうか? 下部のボルトもどれか分かりません。半ネジボルトが使われていますが、ネジの切られてない部分の長さは実測したら分かりますが、雑誌「バイクステーション」に写真が掲載されているCB92は、あまったネジ部を袋ナットで化粧しています。オリジナルはどうなんでしょう? チェーンアジャスターの大きさが違いますね。これはどう云う意味なんでしょうか? 一応仮組みしましたが・・。全く自信ありません。 パーツリストにはフェールタンク取り付けステーの取り付けボルトの記載がありません。6×8ノボルトで問題はないと思うのですが。もう少し長いほうがよいかも。 クラッチワイヤーです。写真には写っていませんが、破けがあるらしく2ケ所ビニールテープが巻いてあります。ワイヤー類は新しくしたいのでオークションをウオッチしています。 クラッチワイヤーの取り回しはこれでいいのでしょうか? PR ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド
|