忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気を取り直して再度フロントハブにベアリングを挿入しました。

CIMG0790.JPG
























CIMG0791.JPG
























↑こちらも挿入して

CIMG0795.JPG
























こうしてパネルをかぶせる訳ですが・・・

CIMG0792.JPG
























↑このベアリングリテーナーの二つの角がパネルのオイルシールに入るのですが、どんな役割を持っているのでしょうか?また、オイルシールの中はグリスを入れておいたほうが良いのでしょうか?
ところで、リヤーハブで使うベアリング「6005Z」はホンダからは出ませんでした。そこで、ムサシに買いに走ったのですが「6005ZZ」の商品表示です。このZの数の違いは何ぞやと店員さんに聞くと、シールドが片面か両面かの違いだそうです。Zはおいてありません。帰宅してインターネットで調べると大手の「ベアリングタロウ」でも6005Zは在庫なし、入庫予定未定です。ガックリ。ZZでも機能的には文句はないのですが、ここはオリジナルにこだわりたいのです。100年後、ひょっとしてこのCB92が生き延びて、誰かに手を入れられるとき、できるだけ生産時の様子を残したいのです。で、ありますのでリヤーは6005Zが入手できるまで待とうか、兎に角今しばらく6005Zを捜索です。
100年といっても、私は60年経ちましたし、このCB92は45年生きています。ひょっとして100年生きるかも知れません。
PR

フロントハブにベアリングを挿入しようとおもいます。
ベアリングにグリスをベタッリ塗って
7872a2e1.JPG

























このように両面に挿入しました。
c16869e8.JPG
























ところが!
べありんぐがちがうのです。
フロントハブは96140-62020です。私が入れたのは96120-62020なのです。意気消沈して抜きました。もう今日はやるきになれません。

92d8825a.JPG
























右が140で左が120です。シルバーと赤、何が違うのでしょうか?
自分で自分を「あほ!ボケ!カス!}といってやりました。
明日ムサシに買いに行ってやり直しです。

現状は
①カムをセットしていない状態でピンにブレーキシューを組み込みますと、左のシューのカム側の先端は、パネルから浮いています。ところが右側の先端はパネルにペタンとついてしまいます。
②カムをセットしてシユーの両方の先端をカムの溝に入れれば、問題なくはいります。

そこで、このような状態でフルブレーキを掛けカムが90度回転した状態を考えます。
そうしたらシューの先端がカムの溝からはずれます。そこで、もともと右のシューがパネル側に傾いていますから、カムが元にもどる瞬間、バネに引っ張られて、シュー先端が溝に戻らず、ズレてロックしてしまわないかと考えたわけです。

で、神様仏様のs8bmw02さんに聞くと、カムが90度回転することはなく、せいぜい15度だと云う事です。ですからシューのカム側先端が溝に入っていれば、まず脱カム溝はありえません。
で安心して組み込みました。お騒がせしました。
8ceb3679.JPG

























もう一つ、
CMSから購入したバネは下の写真のようにフロントブレーキにもともと付いていたバネと比べると、「引っ張られているのびしろ」を考慮してもかなり短いです。
「でも、そんなの関係ない」と上の写真のようにCMSのバネを取り付けました。
CIMG0758.JPG































何故だろう、何故なんだと考えています。原因の要因は
①ブレーキシューを入れるピンの右側が傾いている。
②刻印を見えるほうのシューの穴が曲がっている、もしくは穴が大きくガタが生じる
③右側のピンがちびてガタが生じる
④右側の座面が傾いている
などと想定してピンやシューを左右に入れ替えたりしましたが、やはり、どうしてみても右側のシューがおじぎをします。ということは①~④は原因ではないと云うことになります。
残る可能性はシューの穴部分の面の傾きが刻印が見える面と、見えない面とでは異なるのではないでしょうか?
と云うことは、同一のシューを裏返して使うのではなくて、右用、左用として1セットとして使うのでないのでしょうか?
リヤーのブレーキシューを仮り組しようとして、またもや???が発生しました。下の写真のように高さが合わないのです。
CIMG0735.JPG

























何故かと思って、フロントのブレーキシューと見比べてみました。どうもブレーキシューが違うようです。
ba0fbb36.JPG
























問題のリアーのブレーキシューは上の矢印部分にHMマーク、下の矢印部分にASKマークが入ったもので、右側は左と同じものを裏返して使っています。
フロントはどうなっているかと見ると、下の写真の矢印部分の裏側に共にHMマークが入ったブレーキシューが使われています。
何が問題なのでしょうか?
CIMG0737.JPG




























忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド