忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日南に行く前、1ケ月ぐらい前でしょうか、SLK用のボデーカバーを購入しました。
インターネットで6千円ぐらいしたでしょうか。安いから買ったのですが、それにしても1ケ月後、ちょっとつまむと写真のように破れてしまいました。ちょっとつまんだだけですよ。ビックリしたなあモウ!。それからつまむ度にビリッですよ。販売先や製造元を記憶していたら公表してやるのに、残念忘れてしまいました。或る程度粗悪品質だろうなと覚悟して購入したのですが、ここまで粗悪品だとは。流石メイドインチャイナ。

反省!
どっかにマトモなボデーカバーを売っていたら教えて!

4a355d7e.JPG

















































PR
車検の季節です。時を同じくして、全開車検時にアセッタ左ブレーキランプが又もや点灯しません。球はきれていません。接触が悪いらしく、警告灯が点いたり消えたりの状況です。ランプホルダーの曲がりの塩梅が悪いのです。
↓金具の接点がこげて精密ドライバーでこじったら穴が開きます。

d1e1400e.JPG























そこへ半田を盛ってやり、少し台形状に成型、これで修理完了です。

b7d37cfc.JPG























去年、日南にいた頃、道路の舗装が急に途切れた段差に突っ込んだ。突っ込む瞬間、ベンツだから、何か起るぞと思いました。ドンとそこそこの衝撃。直後、案の定ASRの警告灯が点灯した。きっと衝撃によるどっかの接触不良が発生したのだと確信したのであります。オートクルーズ機能も働かなくなりました。

4fb28e88.JPG


























その後放置しておりましたが、190Dの部品を取りにディーラーに行った折、コンピューター診断をしてもらうと、ブレーキスイッチの接触不良と出ました。
そこで今日狭い運転席のハンドル下に潜り込んでブレーキスイッチを外しました。
写真①矢印のレバーを押して捻るとはずれます。

6c6d00c9.JPG



























分解してみるとこの通り。どうもコイルバネ押さえ兼スイッチの矢印のプレートが
ズレて接触不良をおこしていたと推理。

313f9b43.JPG


























そこで、このブレートをセットしなおして、試運転です。
警告灯も消え、オートクルーズも機能しました。メデタシ、メデタシ。

b350f5d3.JPG




























おととい、5日ぶりぐらいにSLKに乗ろうと、何気なくキーを捻りました。セルは回るのですが掛かりません。
掛かりそうなのですが初爆から続きません。ガソリン供給されていない感じです。
アクセルを煽ってもダメです。ガソリンメーターはタンクに半分はあるよと示している。
急ぐので190Dで代車としました。
今日、何故かとSLKのキーを捻ると、前と変わりません。そこでやけくそ気味にアクセルを煽ると、やっと掛かりました。
掛かったからヨシとしますが、原因不明は気味が悪いですね。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド