Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 写真① さて、今日は忘れずにハーネスに取り掛かります。ワイヤーハーネスはよく取りほぐしてみると、いくつかのブロックにわかれています。そこで今日はスタータースイッチ(とパーツリストに書いてあります)の部分の清掃にかかります。豪快丸洗いはやめてシンナーで拭く事にしました。スタータースイッチってどんな機能があるでしょうか? 写真② ところがスタータースイッチのこのビスの錆を放置できましようか。「時計をバラして組み立てできず」モードが沸きあがってきます。で、このビスを取りました。明日コーナンに買いに行く予定です。何でもあるコーナンですからきっとあると期待しています。ただ量が多いので発見できるでしょうか。これを新品にかえたらぐっと男前になると思うのですが。 写真③ ビスを外して、コードを緩め蓋をはずすと、写真③のような円盤が現れます。表面がかなり荒れています。 写真④ ペーパーで荒れた表面を修正しました。 写真⑤ コードをパイプ状のスポンジ(だと思います)が覆っています。半分ぐらいでちぎれています。スカスカのスポンジ状なのでどっかで入手できそうです。とりあえずコーナンをウロウロしよう。ところでこのスポンジ状の筒、その機能はなんでしょうか? リアーマッドガードを磨きました。実はこのマットガードの後端に数本の白いひっかき傷があったので、黒色塗料を塗ってからコンパウンドで磨こうと思っていました。で、塗装の前にスチールタワシで洗っていたらそのひっかき傷が消えたのです。と云うことは、傷でなくて何かに擦って、相手の塗料が付いていたみたいです。ラッキー!と云おうか、オッチョコチョイですね。液体コンパウンドで約1時間磨いたら結構ピカピカになりました。 マットガードスクリューをグリスニップルと思い違い再メッキに出していません。残念。追加再メッキの必要がありますね。 レストア趣味陣さん、ハーネスのこと、ころっと忘れていました。明日こそ「ペイントうすめ液」で洗ってやります。 話しは全く変わります。魚のうろこ状になったガンコな浴槽の水垢を退治する方法をご存知ありませんか? 敵は手ごわいのです。ステンレスなのでペーパーやブラストを掛けられないのが残念です。そのくらい手ごわいのです。
SLKの前輪タイヤが磨り減ってさらに縁石でこすって高速走行が不安なのでタイヤを交換しようと思ったので
興味半分に見積もりを取ってもらいました。後輪はまだ十分溝がのこっていますが4本交換で見積もってもらいました。ところで4本いっぺんに替えた方がいいのでしょうか?。 見積もりは↓の通りです。ロイヤルビックスはピットに誰もいなくて、店員呼び出しブザーを押してもきません。結局3回押してやっときて、そのあげく、計算間違いでしょうが、下のような合計金額を出してきました。間違いを指摘する気もありませんでした。 品物を明確に特定した見積もりなら迷いなく安い方を選択するのですが、悩むところです。品質はどうなんでしょうかね。 シュテルンを値切ろうか・・・。 店名 前輪2本 後輪2本 入替・ 廃タイヤ料 バルブ 消費税 合計 (メーカー) バランス調整 交換料? シュテルン 50,000 54,000 10,000 2,000 5,800 121,800 (ダンロップ) オートバックス (ブリジストン プレイズ) 36.540 40,950 6.300 1,200 1,048 4,301 90,339 (ヨコハマ Sドライブ 36,330 40,740 6,300 1,200 1,048 4,280 89,898 (ダンロップ LM703) 36,540 40,550 6,300 1.200 1,048 4,281 89,919 タイヤ舘 (ブリジストン) 27,100 30,460 1,000 300 250 2,955 62,065 ビックスロイヤル (ブリジストン) 47,040 52,920(ヤル気がなさそうで計算間違いでしょうが合計が→ 203,280 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド
|