忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

68da8c96.JPG































これはホーンの配線を覆っているカバーです。今なら「収縮チューブ」なるものを使用するのだと思います。今から43年前はそんなものなくて、ビニールパイプの上端を圧着してたようです。(と思います)。なるだけ当時風に復元したいのです。(当時の仕事ぶりを残したいのです)今でも販売しているのでしょうか?

CIMG0467.JPG


























こうなっているのです。
PR


















このゴムパーツの名称と、販売している所、ご存知ありませんか?
コーナンなどにないのです。



CIMG0452.JPG































今ヘッドライトまわりの仮組みをしています。写真はニュートラルランプです。球の左横はゴムです。下の写真のようにこのゴムに球を差し込むのですが、ゴムが相当劣化しています。なんとかならないかと思いますが、なんともなりませんね。

CIMG0453.JPG
































6580258f.JPG































次から次と仮組していきたいのですが、停滞です。チェンジリンケージですが、不要な所までメッキしてしまい、穴のメッキを削らないと入りません。その上パーツリストと一致しないか、私が理解できないところがあります。写真のロッドにナットが入るのですが、リストには6ミリナットと書いてあるのですがロッドのネジは8ミリなのです。また、ロッドとチェンジペダルを結ぶピンですが、セットリングでとめるようにリストは書いてあるのですが、現物は割ピンを入れる穴が開いています。?です。
さらに・・・

822b162d.JPG


























そのピンの反対側は8ミリロックナットでとめる記載がありますが、現物は、6ミリです。分からない、分からない。

eb8899a9.JPG

























ブレーキペダルは、パーツリストからではどう組むかさっぱり分かりません。あ、それとブレーキペダルのピポットブッシュもなくしたみたいです。

2e3876a9.JPG


























42008c99.JPG


























成果はこの2点ぐらいです。
7620a1a6.JPG































ホンダからキックペダルのスプリング、ワッシャー、ピンを入手できました。流石安いですね。

126769bc.JPG

























そこで早速組み込もうとするのですが、ピンのバネ力が強くて入りません。この状態で悪戦苦闘3時間。やっと入りました。腕と、指の筋肉がクタクタです。

ebebb891.JPG

























やっと、入った図です。

971452ef.JPG


























最後の力を振り絞って(大袈裟ですね)、CMS(確かニュージーランドだと思うのですが、ホンダを中心としてクラシックバイクのパーツをインターネットで販売しています)で買っておいたラバーを出すと?。捨てないで取って置いた前のラバーと比べるとHONDAのロゴマークがありません。中止、中止!


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド