忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボルト、ナツト情報をインターネットで収集して問い合わせしました。
キャスルナット、セルフロックナットは市販品であれば取り寄せ可能とのことでした。と、云うことはどっかで市販しているのですね。
頭の薄いボルト(なにか頭の薄いなどと言うと自分の頭が気になるのですが)、インチサイズで似通ったものがあることが分かりました。
ボルトの方は、ネジ部を切ったり、頭を削ったり、ピン用の孔を開けたら加工できそうです。で、一つ一つやらずに、全パーツを仮組して、一度に作りたいと思います。
で、ありますので明日から他の作業をすることにします。
PR

そろそろ本組みをしたいのはやまやまですが、どうもボルト・ナットの関係が良く分かりません。そこで下の写真のような表を作ってみました。フリーハンドで見難いですが、拡大して見てくださいね。
CIMG0555.JPG


























CIMG0556.JPG


























NO.1と2はエンジン固定用のボルトだとおもいます。3本は同サイズですが、1本は長さ44ミリです。パーツリストをみてもそのように読めるのです。この1本だけ長いボルトをどこに使うのかは?なのですが。
NO3はフォークの進行方向に向かって左側、NO8は右側だと思うのですが、パーツリストによれば両方に割りピンが入るはずですが、NO8はピンが貫通する孔が開いていません。
NO7はブレーキロッドだと思います。割ピンの孔があります。
NO4はリアーショック部分だとおもいますが、これは純正ではないと思います。純正はボルトの頭が薄いですね。これはホンダに注文しましたが「ご相談パーツ」でした。↑全部が不正解かもしれません。ご存知の方、推測で結構ですから教えて下さい。

CIMG0554.JPG


























これらのセルフロックナット及びキャスルナットも入手の方法はないでしょうか?

愛用のマウスの動きがぎこちなくなったので、例のボールの所にゴミがたまったいるのかと掃除したのですが、
とうとうポイントが動かなくなりました。買いに行けばいいのですがグズグスしていました。
シャフトの件は「まさか」と言う坂もあり、深く反省している次第です。
CIMG0545.JPG































エアークリーナーを取り付け、このままフレームに押し込もうとしましたが入りません。

CIMG0546.JPG



























で、バラして入れました。エアー取り入れ口を5時の方向にして入れ回転させます。
ダクトも後から取り付け。

CIMG0547.JPG



























セット完了

CIMG0548.JPG



























フロントフォークのシャフトをいれます。太い方がかたいので、プラスチックハンマーでかちこみました。
CIMG0544.JPG
































ケーブルはここからでるのですね、
それとブレーキペダルの取り付け時のすきまはピポットブッシュを挿入すればなくなる訳ですね。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド