忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フロントホイールのトルクリンクを組もうと思うのですが、ワッシャーの入れ方は下の図でよろしいでしょうか?
ワッシャーは黒く塗っています。

006c9ee2.JPG

























パーツリストを頼みに組み立てているのですが、どうも?の所があります。年式によって変更があるのだからも知れません。又、私の手持ち(辛うじて残っている)のパーツが?なのかも知れませんが、パーツリストと照らし合わすと?の部分が出てきます。
まず、フロントホイールトルクリンクですが、パーツリストによれば取り付けはキャッスルナットと割ピンによると書いてありますが、付いていたボルトには割りピン用の穴が開いていませんし、セルフロックナットが付いていました。
s8bmw02さんのバイクの写真を見ても、ここはセルフロックナットが付いています。
よって、ワッシャー取り付位置に問題がなければ、これで良し、ではないでしょうか。

9ff39c79.JPG

























次はフロントブレーキトルクリンクです。パネル側はキャッスルナットと割ピンの穴がピタリと合って、問題はありません。と思います。ただ、スポークとのクリアランスがミリ単位でギリギリです。

79779374.JPG


























こちら側からみても、ギリギリが分かりますね。また、ここのボルトはセンターに穴が開いて特徴的ですね。どうしてなのでしょうか。

64a13420.JPG


























フォーク側に取り付けられたボルト(割ピンあなあり)をワッシャーを付けて取り付けると写真のように寸足らずです。ここはボルトが違っている可能性が大なのですが、いかがでしょうか?

6932d4f6.JPG


























PR

「リヤーホィールダンパーブッシュ」の所在が分かりません。既に組み込んでいるのでしょうか?。やっぱり欠品なのでしょうか?。以下のスライドショーをご覧になって教えて下さい。
まずはチェーン側です。
s8bmw02さん、以前お尋ねした「謎のワッカ」はここに使うのではないでしょうか。
パーツリストによれば「リヤーアクスルスリープカラー」

34255864.JPG

























黄色矢印部分に入るであろう(推測)オイルシールは欠品です。
8eeb1ce1.JPG


























裏からリヤーアクスルスリーブを挿入します。

7ecabf42.JPG


























d416c352.JPG

























ひっくり返して、スプロケット側

78aef53c.JPG

























↓ ハブにセット

eece5404.JPG


























ブレーキ側のパネル。ここに入るオイルシールも欠品です。

aa547589.JPG

























ブレーキをセット

d08c1192.JPG

























↓ ハブに取り付け

cf23da63.JPG


























リヤーホークに取り付けです。
で「リヤーホイールダンパーブッシュ」ってどっかにあった!?
てな訳です。

cc201b70.JPG


























フロントホイールを組み立てます。まずスピードメーターケーブル側です。

47117605.JPG

























次にブレーキ側

c313c2bd.JPG

























ダストシールがホンダから出ていますので、新品に交換しました。

4cec0fae.JPG

























ここで疑問です。フロントブレーキパネルダストキャップがダストシールより一回り小さいのです。

87a2cefe.JPG

























だから、セットすると↓このように隙間からダストシールが見えるのです。すなわちキャップがダストシールの上にのっているのです。
これで正常なのでしょうか?

a902ce12.JPG





















ぎもんのままブレーキリンケージを組みます

74b0ad22.JPG
























スピードメーター側のフロントホイールパネルダストキャップはダストシールをキッチリ覆います

93fefe1d.JPG

























75b5316d.JPG

























フォークにシャフトを通しました。ここでも疑問です。このあと、反対側をワッシャーとナットで止めるのですが、このままだとブレーキ側にシャフトが抜けないのでしょうか?。シャフトがテーパーになっておれば、その心配はないのですが・・。

35a0a5bc.JPG













































今日注文していたタイヤを取りにいきました。
これは同梱の説明書には「リムバンド」と書いてありましたが、タイヤ館の店員さんは「ふんどし」とも「フラップ」とも言っていました。リムバンドが一番明快な名称だと思います。

61874714.JPG


























片側のミミは非力な私でも力を込めれば、何とか入ります。

68ec78fd.JPG


























次にチューブを入れます。

0e85cef6.JPG

























で、もう片一方のミミを入れるのですが、入りません。勿論レバーを使っていますが。そこでドライヤーで暖めて、渾身の力を入れて・・。

51a9f21e.JPG


























やっと入りました。

208a2afa.JPG

























後輪もやって、今日はここまで。体力の限界です。空気は明日いれます。

7527f596.JPG

























ハンドルホルダーの肌が我が中学時代のニキビ顔のようにあれていたので、ヤスリで一皮めくりピカールで磨きました。このくらいであきらめます。

00a2e262.JPG



























忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド