忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

報告を忘れていましたが、マフラーパッキン代用品をつくりました。
マフラーパッキンが手に入りません。そこで何か代用品はとさがしていましたが、配線部品の「絶縁ゴムブッシング」の内径30ミリ、外形47ミリを真ん中から輪切りにしてつかいました。

ece7b3f6.JPG

























1e73f998.JPG

























4575e4fd.JPG

























PR
インジェクションポンプの底部から燃料が漏っているので、取り外したいと思っています。後から、この作業は必要ないのではと思ったのですが、ベルトテンショナーをはずします。
このリンクも外す必要がなかったのです。

71578487.JPG

























これを外すためにプライヤーの先端をV字加工までしたのですが

2fdd13c6.JPG

























ベルトテンショナーについては、↓の写真の通りにして外しました。六角レンチです。

423ca0a1.JPG


























8359a552.JPG


























0e14e181.JPG


























キャブレターとエアクリーナーをとりつけました。結構時間が掛かるんです。素人は。あっちのネジを緩めこつちのネジをゆるめ、ケーブルをひっぱったり、間違ったり。結構時間がかかります。素人は。

CIMG2264.JPG

























このゴムパーツはここでしょうね。

CIMG2265.JPG
























問題点は、L側のエキパイが非純正みたいです。L側マフラーは再生産品です。このマフラーを取り付けると、排気口の高さ位置がR側に比較して思いっきり低くなります。また、マフラーがこの位置ではエキパイが入りません。そこで、色々検討の結果、ここに10ミリナット2個のゲタを履かせます。これにより、無加工でエキパイが入り、マフラーの排気口の高さ違いがマアマアの位置に落ち着きます。後で原因が分かれば直せますので、とりあえずこれで結論とします。

CIMG2258.JPG































全体はこうなります。

CIMG2257.JPG


























後ろ姿です。まだ、L側が低いですね。でも、これで当面良しとします。

CIMG2260.JPG

























スターターを取り付けました。回れよ!回るはずだ。

CIMG2256.JPG




















































忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド