忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。









ステップラバーの再挿入に備えて、塗装を剥ぎました。相当厚く塗ってあります。塗装は薄く残した方がよいと思うのですが、onかoffかの単純男には、そんな芸当はできません。キッパリと剥ぐことにしました。
明日はもう一方を。
PR

ブレーキアームの位置はほぼロムラーさん基準内に納まりました。スプリングは適当に入れときました。正しいセット方法が分かったらその時やり直します。
レバーホルダーですが「妥協」しちゃいます。今までに結構磨いているのですが、ブラストによる傷が深くて「妥協」せざるを得ないと思っています。折角応援してもらってごめんなさいね。

CIMG2347.JPG






























CMSに注文したEXパイプを止めるナットが届きました。パーツリストに描かれている通りの、普通の(見かけ上)ナットでした。ひょつとして、円柱型のナットが送ってくるかと期待していましたが。

CIMG2348.JPG



























フロントブレーキのスプリングをCMSに注文して届きました。パーツリストには随分長く描かれていますが、送ってきたバネはこんなに短いものです。

CIMG2343.JPG

























さて、このバネをどう使うのかいざとなって?です。蛇腹状のブーツの中にいれて使うものと思っていたのですが、どんな働きになるのかピンときません。どうもフロントブレーキアームの先端も、もっと上の位置にあるべきのようです。ご存知でしたら教えて下さい。言葉では中々説明しずらいと思いますが・・。

CIMG2346.JPG


























案の定、s8bmw02さんの指摘どおり、レバーホルダーを入れるのを忘れていました。従ってやり直しです。
こんなこともあろうとセメダインを塗らなかったのです。自慢にもならなくて恥入るばかりですが。
再度熱湯につけてぬきましたが、結構きつかったです。欠陥が切れるほど気張って抜きました。で、レバーホルダーを入れて、今度はパーツクリーナーを吹いて入れました。CRCと同等なスベリでした。また、外したりして・・。自信ないなぁ。
さて、スワローハンドルの取り付け角度ですが・・。
これはフロントホークの軸線に対してU字の両端が90どの角度です。アップハンドルのようにグリップが上がっていますので、これは違うと思います。

CIMG2340.JPG


























次はフロントホークの軸線に対して45度。これが納まりがよさそうです。これが正解では。

CIMG2341.JPG


























これは軸線上です。

CIMG2342.JPG



























CMSからオイルシールが届いたので、取り付けようとしましたが、どうも腑に落ちないところがありS8BMW02さんに聞くと、関連部品との関係を考えて、とのこと。再度考えて(考えるまでもなくラチもないことを一人思い込んでいたようです)確信と得心したのでオイルシールを打ち込みました。ピンボケですが。

CIMG2338.JPG


























でこちらにも

CIMG2336.JPG

























スプロケットを止めるキャスルナット部分に割ピンを入れました。別に必要ないみたいです。パーツリストにはここに必要な割ピンの数量が記載されていません。
しかし、ボルトの穴とキャスルナットは明らかに割ピンを想定したものですし、何よりも、割ピン買っちゃいましたしね。

CIMG2337.JPG



























忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド