忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

f77be383.JPG
































外壁も残す所正面のみになってきました。ところが、明日からは雨模様。

気温も相当下がるみたいです。
PR
屋根が終わり、後は簡単、壁をペタペタ貼ってと思っていたのですが、そうは行きま

せん。孫の運動会や(2人も)で中断したり、壁の杉板を注文したら、「今から山で適

当な丸太を探し切り出して製材しますので、暫しお待ちを」などと信じられないお

話。てなことで約1ケ月を中断して、現状が写真です。

CIMG4197.JPG




























日南に行く前、1ケ月ぐらい前でしょうか、SLK用のボデーカバーを購入しました。
インターネットで6千円ぐらいしたでしょうか。安いから買ったのですが、それにしても1ケ月後、ちょっとつまむと写真のように破れてしまいました。ちょっとつまんだだけですよ。ビックリしたなあモウ!。それからつまむ度にビリッですよ。販売先や製造元を記憶していたら公表してやるのに、残念忘れてしまいました。或る程度粗悪品質だろうなと覚悟して購入したのですが、ここまで粗悪品だとは。流石メイドインチャイナ。

反省!
どっかにマトモなボデーカバーを売っていたら教えて!

4a355d7e.JPG

















































長らく、CB92の更新をしていません。なにをしているのかと訝しくお思いの数少ない読者のかたに、近況報告です。
実はまだエンブレムにつまずいているのです。エポキシ樹脂の鋳造をするたびに、気泡による失敗作の数が増えます。
回数を重ねるたびにへたくそになっていくような気がします。

問題点は
上型と下型の間から樹脂が漏れ出し本体から流れ出ます。
  解決策は再度型を作り直し、上型を厚くして、重さで押
    さえ樹脂が流れ出ないようにしたら良いのでは

気泡がのこる
  型がいっぱいになるまで樹脂を絶え間なく流しつづけた
  方がいいのですが鋳口が小さく、すぐあふれそうになる
    ので つい、中断して空気を入れてしまいます。鋳口を
     大きくして対応したら解決できるのでは・・

↓失敗作です。気泡がわかりますか?でこの気泡を切開
  して黒塗料を塗ると目立たなくなるか、塗装して実験で
  す。

2b03072a.JPG




























で、塗ってみると目立ちませんでした。小さい気泡には対応
出来ますね。
ただ、急いで実験したかったので、ウイングのシルバーが薄く
裏打ち塗料の黒がすけたり、ウイングをはみ出た塗料をシンナーで拭いたつもりでしたが、薄く残っていました。

さて、新規一転、又もや型作りだ!まずは92のエンブレムから
取りかかります。

f801fdca.JPG





























CIMG4120.JPG































窓枠と間柱を入れました。
これが入ると、やっと家らしくなりました。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド