忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっぱり、ブログの表題にSOS!と付けたほうが良さそうです。
さて、やっと最初の問題点だったグロープラグを取り外しました。190Dのグロープラグは、やはりインマニを外さないと、取り外せないとおもいますが・・。
そこで、プラグの抵抗値を測ると2本が0~5ΩでOK、3本は100~200Ωで×。この際全部交換しようと思います。
ところで、見た目にもシンプルなグロープラグです。国産乗用車、トラックなどで互換性のあるものはないでしょうか?。

CIMG2309.JPG


























CIMG2307.JPG


























PR
明日トッポを廃車にします。
良くがんばったぞ、トッポ!
このCBは完成の暁には、走らせようと思っています。従ってウインカーを仮付けできるようにしたいと思っています。仮付けですので、すぐオリジナルに返せるようにしたいと思っています。付いて来た、多分C92用のブラケットを使いたいと思っています。そこで、この配線4本を覆っている配線パイプ(チューブ?)がボロボロです。ホームセンターやインターネットで捜しても、収縮チューブはあるのですが、収縮しないチューブは発見できません。情報があったら教えて下さい。もはや色は問いません。

CIMG2299.JPG

























980円で買った工具セットにT35のトルクスが入っていたので、ばらし始めました。案外ネジが緩かった気がします。ベンツのボルトはきつくしめてあるのですが。

CIMG2297.JPG

























一番怪しいとみたパキンは切れもありません。ところでここのパッキンは市販のパッキンシートを切って使えるのでしょうか?教えて下さい。

CIMG2298.JPG

























で、次に取り掛かろうと思ったのですが、分離するためにはもっと大きなトルクスがひつようであることが判明しました。このトルクスの内径のなかでT35のトルクスがクルクル回ります。となるとTいくらでしょうか?明日コーナンに行きます。

↓ここのパイプはちょっと上に保持していたら、もれませんと書きました。嘘でした。漏れます。やはりちゃんと栓をしないとダメです。

CIMG2296.JPG

























すみません。お詫びします。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド