忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の心の動揺が収まらないのですが、今日はグリップラバーを挿入することにしました。
ラバーはCMSから以前購入しておいたものです。ステップラバーに比べると厚さも薄く、弾力性もあります。が穴径はやっぱり、ハンドル径より、相当小さい気がします。兎に角熱湯に十分漬け、ハンドルとグリップ内側にCRCをたっぷり吹いて、押し込みました。入りました。ほっとしました。本来はハンドルにセメダインGを塗りその上からCRCを吹きかけ挿入し、挿入後そのセメダインで固定するのだそうです。だけどキッチリ挿入する自信がない私、とりあえずセメダインは使いませんでした。

f8c086a5.JPG


























写真写りが悪いのですが、カッコイイゾ!スワローハンドルと、喜んでいます。
関係者各位のみなさん、ありがとうございます。

79430b28.JPG


























5c92cbfb.JPG


























PR
掌のカサブタが取れたので、ステップのゴムの取り外しにとりかかった。

efbff6e4.JPG

























ゴムを温めて柔らかくして、細身のドライバーを調子に乗って差し込んでいたら、スイスイと入る。ウム?と見たらかくのごとくパッカリ割れてしまっていた。
なんか、そんな気がしていました。正真正銘のデッドストックでしょう。そして保存状態悪で、劣化が進んでいました。縮んでカチカチでしたし。勉強でした。

f5c2abdb.JPG





























ヨシカワオートクリニックから配線保護チューブが届きました。

CIMG2318.JPG

























中身は、↓このように別々の径のものが入っていました。長さはそれぞれ1.5メートル程度でしょうか。

CIMG2319.JPG

























近くのバイク屋さんで1ミリのガスケットを注文したら、こんな小さなサイズがきました。本当は30センチ四方程度のものが欲しかったのですがしょうがありません。小さなガスケットを切り出しました。1ミリとなると中々穴が打ちぬけませんね。このガスケットで500円程度ですが、YAHOOオークションで大きめのガスケットを注文しました。340円です。どこがどう違うのでしょうかねぇ。

CIMG2317.JPG


























たしか、タンクかシートの下にあったような記憶があるのですが?

CIMG2315.JPG



























忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド