忍者ブログ
Honda CB92 / Honda S600 などのレストア日記
[99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG0055_R.jpg

































CIMG0056_R.jpg

































CIMG0057_R.jpg


































宝箱の中身もだんだん少なくなってきた。
写真①のように一部に赤錆が盛り上がっている。
ペーパーで錆をけずっても赤いあざは消えない写真②。これはメツキ前の薬品処理でとれると思う。
写真③をみていただきたい。材質は鋼板だが、それにしては表面がブツブツだらけだ。当時の鋼板の表面はこんなものだったろうか?
PR
CIMG0051_R.jpg



































CIMG0052_R.jpg

































田舎でミニ同窓会を2泊3日でおこないました。連日明け方まで盛り上がり面白おかしい日々をすごしてかえってきました。夜更かしが過ぎたため帰ってくるなり鼻水ダラダラで風邪をひきました。このため長きにわたりブログの更新を休止して申し訳ありませんでした。全国一千万の読者の方々に深くお詫びもうしあげます。
で、今日から作業開始!とオモチャ箱から写真のパーツを引っ張り出しました。パーツリストで何者かしらべると「リヤーサスペンションバーブラケットカバー」と云うらしいです。
もちろん錆が浮いています。塗装仕上げと思ってペーパーを掛け始めましたが、二層目がニッケルメッキのように鈍い金色に見えます。???。このパーツメッキ仕上げなのでしょうか?
CIMG0047_R.jpg

































CIMG0048_R.jpg


































cf669afc.jpg

































CIMG0053_R.jpg



































走行12万キロのトッポで350キロを走り帰省しました。行きはよいよい帰りは怖いの諺とおり、帰路についたばかりの松江市内でエンジン音が急に変わりました。他に異常がないのでマフラーが逝ったかと直感しました。音は次第に大きくなります。兎に角現状確認と思い三菱はないかと探すのですがありません。仕方ないのでメジャーのトヨタのディラーに滑り込みました。断られるかと心配しましたが点検してもらえるとのこと。アイスコーヒーを飲んで待っていると(本当は一緒にピットに入りたいのですが・・・)やはりマフラーがはずれているとのこと、今から京都までかえるので脱落の心配はないかと訊くと、なんとかもつのではとのはなし。もちろんマフラーの交換を進められましたが、このトッポの役割は来年の5月までの予定です。巨額の再資本投下はかんがえられません。
で、爆音を響かせて中国縦貫道を走り、なんとか帰り着きました。でジャッキアップして覗き込むとごらんのとおり。なんとかもったのが不思議です。そこで写真のとおりのやっつけ修理をしました。
何日もつでしょうか?
がんばれトッポ、来年5月まで!


DSC04075_R.jpg

































CIMG0045_R.jpg


































写真①のバルブコンプレッサーの写真中央のまだらは水です。「そんな馬鹿な」と思って水分をふき取ってしまうのですが、次に使うときこのような水がたまっているのです。今回のキックペダルはずしのために引っ張り出したのですが、やはり水がたまっていました。怪談です。
写真②はリヤーフェンダーマッドガードです。上の方の白い点線状のものは、その昔わたしが無理やりに外したときに付いた引っかき傷です。つや消しブラックで塗装してやろうと思いますがいかがでしょうか?
af6ece76.jpg

































25058c13.jpg


































CIMG0043_R.jpg

































CIMG0044_R.jpg


































第二種電気工事士の試験が終わったら、かねてから支持されていた庭の草引きと植木の選定を命じられました。そして久しぶりにSLKの洗車ワックスをして、朝から夕方6時まで掛かりました。もちろんボンシングのように休憩が多いと新社長(家内)に言われました。曇りとは言えども汗をびっしょりかいて疲れました。
最期の力を振り絞って、キックペタルを分離しました。もはや詳細を語る力がありません。写真にてご想像ください。オヤスミナサイ。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/19 ガバチョ]
[03/18 goto##]
[11/16 ガバチョ]
[11/15 s8bmw02]
[11/14 ガバチョ]
最新TB
プロフィール
HN:
Baronガバチョ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
忍者アド
忍者アド
忍者アド